News

名古屋市で個人情報保護や情報公開を担当する市政情報室長(当時)らが昨年、情報公開請求をした男性の個人情報を違法に収集していた問題で、所管する市スポーツ市民局は17日、記者 ...
【読売新聞】 18日の東京株式市場は全面高だった。日経平均株価(225種)の終値は、前日比352円68銭高の3万4730円28銭だった。 日米の関税交渉が無難に始まったと受け止められたことで、幅広い銘柄が買われた。米製薬企業が開発中 ...
【読売新聞】 政府は、物価の変動を反映した「実質賃金」について、5月から国際比較が可能な数字を併記して公表する方針を固めた。18日に開く有識者検討会で内閣府や総務省などを交えて議論し、5月に公表する3月分から実施する。 厚生労働省が ...
【読売新聞】 2006年の開港から国内線に特化していた神戸空港(神戸市中央区)で18日、国際チャーター便の運航が始まった。インバウンド(訪日外国人客)の増加に伴って関西空港を補完する役割を担うことになり、韓国、台湾、中国の5都市と1 ...
【読売新聞】 救急車を呼ぶかどうか迷った時に相談できる電話窓口「#7119」が大型連休中、つながりにくくなるケースがある。不要不急の119番の件数を抑えるために導入されたが、認知度が上がったことで電話が集中し、対応が追いつかないとい ...
【読売新聞】「就活コラム」は、就活の最新事情に詳しい記者や専門家が書き下ろしたコラムを掲載しています。 「静かな退職」が少しずつ広まっていると聞き、驚いた。 仕事に対する意欲や熱意はないが、転職や退職はせずに、必要最低限の業務だけを ...
【読売新聞】古びた人形やお札など、呪いの力や悪霊が宿っているとされる「呪物」。ちょっと近寄りがたいですが、昨今は呪物の企画展示会が各地で開催されるなど関心を呼んでいます。東京・方南町では今年2月、呪物を集めた「呪物カフェ」がオープン ...
【読売新聞】 初夏の風物詩である「こいのぼり」が街中から消えつつある。少子化を背景に販売数が減少する中、飾る場所が取れない住宅事情も重なり、都市部を中心に大型の製品は「絶滅危惧種」とも言える状況だ。一方で、家族だけでコンパクトに楽し ...
【読売新聞】 女子ゴルフのKKT杯バンテリンレディスオープンは18日、熊本県の熊本空港CCで開幕する。昨春に双子の男の子を出産したツアー14勝の有村智恵は、子育てに奮闘しながら地元 凱旋 ( がいせん ) 大会に臨む。 約2年ぶりの ...
【読売新聞】 さいたま市桜区のマンションで住人の女子高校生が刺殺された事件で、殺人容疑で逮捕された谷内寛幸容疑者(24)が事件当日、住んでいる寮を出て現場に着くまでの間、店などに立ち寄った形跡がないことが埼玉県警への取材でわかった。
【読売新聞】 今年度の「宝くじ幸運アンバサダー」を務める5人が10日、福岡県庁を訪問し、服部知事に新任のあいさつをした。これまで「幸運の女神」として女性が宝くじをPRしていたが、初めて男性2人が選出された。 宝くじは売り上げの約40 ...
【読売新聞】 兵庫県の斎藤元彦知事がパワハラ疑惑などを内部告発された問題で、県議会事務局は、昨年12月25日に開かれた百条委員会での増山誠県議の質問に、3か所で事実誤認があったとして、注釈を入れた会議録を16日付で公開した。 県議会 ...